ハイソフト。知る人はいない位のロングセラーなお菓子ですが、今から20年程前におまけとして、子供の写真がついていました。
子供の写真とはいっても、よくある無邪気さを前面に押し出したものではなく、大人の格好とポーズを取らせてモノクロで撮影し、その一部を淡いカラーで表現するというセンスが高いモノでした。

それは不思議な写真でした。構図自体はアダルトなんですが、大人の面倒くささがなく、子供特有の駆け引きの無い愛情を感じるようでした。
何とはなしに気に入ってしまい、当時は育ちざかりに加え部活でカロリー消費が激しい自分にとってはハイソフトキャラメルは貴重な糖分補強にもってこいということもあり、いつのまにか枚数がたまっていきました。
ギャザリングやコンプリートという言葉が普及していない時代ということもあり、専門店でおまけだけ購入という発想さえありませんでしたが結構な枚数がたまり、それらはまとめられて机の引き出しに押し込まれ、20年近く経った今、何の因果か発見されました。
コンプリートは出来ておらず(そもそも全何枚かも不明)、保存状態も良いとは言えない状態ですが、いつ地震が起こり消失するかわからないご時世です。WEBで残したいと思います。

カードに何の記載も無い為、題名等全く不明ですが、当時はこの写真が一番好きでした。ブランコの空きスペースに色々物語を感じます。


赤い帽子と黄色いマフラーの女の子です。他にも種類があるんでしょうね。




この写真はポストカードなどでもよく見かけたので、ご存知の方も多いと思います。
きっと有名なシリーズなんでしょうね。



この船乗りシリーズ?はあまり好きではありませんでした。完全な好みの問題ですはい。


珍しく完全なモノクロです。

ガムでも踏んづけたんでしょうか。色彩が綺麗です。



電車でお別れシリーズのようです。女の子受け身過ぎな気もしますがそんなものなのかもしれません。



この3枚も同じ女の子かと思われますが、喜びと寂しさのシーンがあり物語性を感じます。きっと他にも話を繋げるカードがあるんでしょうね。今となって確認できないのが残念です。

よりにもよって2枚までたまったはよいものの、肝心の3枚目が当たらずただのゴミとなってしまいました。ハイソフト旅アルバム・・・はたしてどのようなモノだったのでしょうか。これも今となっては永遠の謎ですね。
そんな昔を思い出されたひとときでした。以上、閲覧ありがとうございました。
関連
ハイソフトおまけの話(ジョーとサリーの世界漫遊記編)
http://mammoth.syoyu.net/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E7%9A%84%EF%BD%84%EF%BD%82/hi-soft_vol1ハイソフトおまけの話(キム・アンダーソン編)
http://
[13回]
PR
COMMENT
No Title